コロナウイルス感染予防対策として、上関海峡温泉「鳩子の湯」を、4月11日(土)~5月10日(日)の1ヵ月間臨時休館とさせていただきます。
日頃よりご利用いただいております多くのお客さまにご不自由・ご迷惑をおかけいたし誠に申し訳なく存じますが、なにとぞご理解・ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
なお、開館の折には、変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
旬情報をもっと見る>>
コロナウイルス感染予防対策として、上関海峡温泉「鳩子の湯」を、4月11日(土)~5月10日(日)の1ヵ月間臨時休館とさせていただきます。
日頃よりご利用いただいております多くのお客さまにご不自由・ご迷惑をおかけいたし誠に申し訳なく存じますが、なにとぞご理解・ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
なお、開館の折には、変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
桜まつりのイベント中止について
新型コロナウイルスに伴うイベント自粛要請に伴い、来場者の皆様の安全を考慮し、桜まつりのイベント及び出店を中止することといたしました。楽しみにしてくださっていた方もいらっしゃると思います、本当に申し訳ありません。ご理解とご協力をお願いいたします。
上関町観光協会
2月26日(水)
桜の開花状況をお知らせします。
先日の桜まつりには多くの方に来ていただきました、ご来場ありがとうございました。現在の桜の状況ですが、遊歩道はほぼ葉桜に近い状態になっていますが、園内の桜はピークを過ぎて葉が出てきています。この土日のまつりまでは、なんとか保ってくれるのではないでしょうか。水仙は例年通りの咲き具合で、約半分ほどが開花している状況です。
この土曜日はお天気が崩れる予報になっています。せっかくのお祭りなので、晴れてくれるといいな…と願っています。皆様のご来場をお待ちしています。
2月20日(木)
桜の開花状況をお知らせします。
城山歴史公園の河津桜は、満開の状態が続いています。今日は天気もよく、たくさんの方が河津桜を見に来られていましたよ。
今回は写真をたくさん載せてみました!満開を迎えている河津桜を、ぜひ見に来て下さいね。そして、今週の土曜日からは桜まつりです。今の予報では、土曜日は荒れた天気になるとのこと…どうか良い天気になりますように。
2月17日(月)
桜の開花状況をお知らせします。
昨日・今日は大荒れの天気でした。河津桜もかなり激しく風に吹かれていました。朝はみぞれも降っていて…非常に寒いです。
個人的には蕾が多い時期、6分咲きくらいの濃いピンク色の河津桜も好きなのですが、こうして見ると、やっぱり満開は素敵だなぁと思います。
特に開花が早かった遊歩道の河津桜には葉が見え始めたものもありますが、まだまだ綺麗に咲いていますよ。
荒天にも関わらず、連日多くの方が城山歴史公園に来られています。雨で地面が濡れており、今日も時々、突風が吹いていました。明日は天候が少し回復するようですが、来られる際は足元にお気をつけくださいね。
2月15日(土)
桜の開花状況をお知らせします。
暖かい日が続いていますが昨日は特に暖かく、一気に蕾が開いたようです!
黄色水仙も次々に顔を出しています。東側の法面はとても賑やかですね!
10時過ぎ頃から小雨が降り始めましたが城山歴史公園を訪れる方は多く、河津桜をゆっくり見て歩かれたり、写真を撮られたりしていました。全体では「7、8分咲き」です。もう数日で満開を迎えそうです!
2月13日(木)
桜の開花状況をお知らせします。
昨日は雨風の荒れた天気でしたが気温は高く、今日は晴れてさらに暖かくなっています。朝一番に情報カメラで公園内を眺めていると、ほとんどの花が白っぽく見えていたため「もう見頃になってしまったのか!?」と焦り、急いで城山歴史公園に向かいました。…大丈夫でした(?)。確かに開きかけの蕾が多く確認できましたが、変化はゆっくりと進んでいます。全体は「3、4分咲き」ほど。手前の丘の桜やその両側の桜はよく咲いています。
城山歴史公園の駐車場近くにある桜です。たくさん咲いているように見えますが、近くで見るとまだ花が開ききっていなかったり、蕾もたくさんあることがわかります。駐車場と基準木周辺には、このような状態の桜が多くあります。早咲きの黄色水仙の様子です。たくさん花を咲かせているものが一昨年前、顔を覗かせ始めたものが昨年の秋に植えた水仙です。暖かくなってきたので、成長が早まるかな…咲くのが待ち遠しいです。
週明けから冷え込む予報が出ています。当初予想していた時期よりも早く見頃を迎えそうな雰囲気があったので、河津桜には来週からの寒気で少し足踏みをしてほしい…というのは勝手な思いですが、やはり、まつり期間にちょうど見頃~満開を迎えてほしいものです。
2月10日(月)
桜の開花状況をお知らせします。
良い天気が続き桜の蕾も次々に増えて、花もちらほらと咲いています。今朝は冷たい風が吹いていましたが、たくさんのメジロが来ていました。いろいろな鳥の声も聞こえ、とても賑やかです。
現在「1、2分咲き」です。上の写真は基準木、下の写真は基準木の東側にある桜です。同じエリアでも咲くスピードが違いますね。みんながじわじわと変化をしているため、今の状態を的確にお伝えするのは難しいのですが…。法面の階段を上がって突き当りの、少し丘になった場所にある河津桜はたくさん咲いています。植え替えてあまり時間が経っていない木や若い木は、早く咲く傾向があります。
公園内奥、遊歩道へと続く階段を下りて5番目、6番目の河津桜は見頃です。開花状況は遊歩道だけでみると5分咲きほど。
今年の桜まつりは2月22日から3月1日です。今日の観察で、まつりが始まる数日前から見頃を迎えるような気配が…あったりなかったりします。気温によりますが、河津桜は満開の状態で10日ほど咲き続け、比較的長く楽しめる桜ですので、まつり期間中にも満開の桜が見られるのではないかと思っています。
2月6日(木)
桜の開花状況をお知らせします。
公園内の様子です。濃いピンク色が目立ってきましたね!全体にピンク色の蕾がついています。2枚目の写真は法面の階段を上がった先の桜です。奥側が蕾、手前の明るいピンク色が開いている花です。
遊歩道には、3分咲きくらいの桜がいくつかあります。中には5分咲きほどの桜もありました!
遊歩道は毎年早いので別として、標準木を含め全体が大体同じスピードで変化しています。開花情報としてはまだ「1、2輪咲き」ですが、多くの蕾が開き始めてから満開になるまでの期間は短いと予想しています。今のところ変化はゆっくりなので、見頃になるにはまだかかりそうです。
2月3日(月)
桜の開花状況をお知らせします。
だんだんと水仙の数が増えてきました、まつり期間中に丁度いいタイミングで花が咲いてくれるだろうと、少し安心しました。写真で言うと右奥、上段に上がる階段の方は去年植えたばかりで、まだあまり顔を覗かせていません。毎年のことながら、植えた初めの年は、そこだけ開花が遅れています…もう少し植える時期を早めたいと思います。
園内の桜もだんだんと濃いピンク色の蕾が増えてきました。下の写真は遊歩道のものですが、こちらはやはり開花スピードが早いですね。再来週くらいには見頃を迎えるかもしれません。
先週頃から暖かくなるとの気象予報でしたが、思った程暖かくないような気がします。ここで気温が上がると一気に開花スピードが上がってしまうので、まつりまでこれくらいの日和が続いてくれればなぁ…と願っています。
1月30日(木)
桜の開花状況をお知らせします。
今週は荒れた天気で始まりましたが、昨日今日と、二日連続でポカポカ陽気でした。公園を訪れる方も徐々に増えています。
基準木の花は1、2輪咲きのまま大きな変化はありませんが、開花に向けてスタンバイしているピンクの蕾が確認できました。公園内の展望台に向けて撮った一枚。大きく膨らんだ蕾が全体についていますね。満開を迎えた時期の、このアングルは圧巻です!
公園内東側の法面も、黄色い水仙で賑やかになってきました。
上の段の桜にはピンク色の蕾が全体についていました。遊歩道には一分咲き程度の桜があったり、下の段の桜はまだ蕾だったり、場所によって開花のスピードが違います。この開花状況では、全体もしくは基準木の花の様子で〇〇咲きをお伝えしていますので、ご承知くださいませ…
来園される方にお願いがあります。城山歴史公園の河津桜は背が低く、桜を近くで見られるのが魅力ではありますが、木の根・根元を踏んでしまうと桜が弱ってしまいますので、近づきすぎずに楽しんでいただけたらと思います。また、桜まつり中には桜の周りを杭とロープで囲いますので、その中に入られませんようお願いいたします。
1月27日(月)
桜の開花状況をお知らせします。
昨日の遅くから荒れた天気になり、定期船も欠航になりました。昼を過ぎても風が強く、とても冷たいです。白波の海をバックに、少し早く咲き始めた河津桜。公園内全体でみるとほとんどが蕾の状態ですが、時々、このくらい咲いている桜があります。
そしてついに、前回の基準木の蕾が開きました!開花宣言です。花はまだ1、2輪ですが、そのほかの枝には下の写真のように柔らかくなった蕾でいっぱいです。公園内の桜が一斉に咲き誇ってくれるのが待ち遠しいです。
水仙も次から次へと芽を出しています。河津桜と早咲きの水仙のコラボレーションが楽しみです。
しばらく雨模様でしたが、週末に近づくにつれて天気が回復していくようです。気温が高めだったせいか、桜たちは天気に関係なく日々変化していますが。どうか、まつり期間と満開がバッチリ重なり、そして良い天気でありますように!
1月23日(木)
桜の開花状況をお知らせします。
上関は連日の雨で、園内の土や芝生の上を歩くと、水が滲み出てくるほど。桜の木も、枝の先端の蕾に水滴をぶら下げています。ただ気温は高く、日に日に変化が大きくなっているように思います。遊歩道の桜は、下の写真くらい大きくなった蕾をつけた木がほとんどでした。1輪2輪咲いたものも多く、1分咲きほどの木が1本ありました。
水仙は前回から少し増え、6本が咲いていました。蕾が黄色く色づき、そろそろ咲きそうな水仙もたくさん見られます。
園内で一番大きい桜の木が基準木です。そろそろ咲きそうな蕾を2つ発見しました!曇り空にくわえ、写し方が悪かったため、かなり見えにくいのですが…。これが咲くと「開花宣言」となります。雨も降って、気温も上がって、開花の期待が高まります。来週の報告をお楽しみに…!
1月20日(月)
桜の開花状況をお知らせします。
水仙がちらほら花を付け始めました、一昨年植えた水仙は元気よく葉を伸ばしていますが、去年(11月)に植えた所は少しずつ生え始めている状況です。小さくて見づらいですが、下の方に3本咲いています。
桜の咲く早さで言うと、毎年遊歩道の一部と、水仙の生えている法面の何本かがまず花を付けるのですが、柔らかく緑色に色づく蕾が増えてきました。花ももうすぐ開花という感じです。
ここ数日冷え込んでいますが、また暖かくなれば一気に開花スピードが上がると思われます。まつり期間とバッチリ合えばいいなぁと思っていますが、何度予想してもやはり難しいものですね…。
1月16日(木)
明けましておめでとうございます。今日から、週2回のペースで河津桜の開花状況をお知らせしていきます。
園内と遊歩道の何本かの木に、1輪2輪と花がついているものがありました。
それ以外の蕾はまだ茶色で固く、早いものでもまだ薄っすらと緑色になっている程度です(緑の方は写真がぼやけてます、ヘタクソですね…)。
1・2輪咲いていても他の蕾がまだ膨らんでいないということと、園内の基準木が1輪も咲いていないので、まだ「開花」とは見ていません。今年は暖冬で寒い日があまりありませんでした、これも開花が遅くなる傾向がありますので、注意深く見守って行こうと思います。
令和2年の城山歴史公園桜まつりを、下記のとおり開催いたします。
日時:令和2年2月22日(土)~令和2年3月1日(日) 午前10時~
会場:上関町城山歴史公園(熊毛郡上関町大字長島10044-1)
まつり期間中は土日を中心に、うどんなどの出店や、特産品販売も行っています。また、同時開催イベントとして
●上関水軍めしコンテスト 2月29日(土)11:00~
会場:上関城山歴史公園
※2個セット500円 地元業者の力作ぞろい!
●川口健治絵画展 2月22日(土)~24日(月)、2月29日(土)~3月1日(日)
会場:上関中学校多目的ホール
※絵馬2点初公開!
●ひな祭りつるし飾り展示 2月22日(土)~26日(水)9:30~16:00
会場:ほのぼの活性化センター
●保育園児によるどんでん節踊(じゃんけんゲーム) 2月29日(土)10:30~
会場:城山歴史公園
●箏曲演奏 2月29日(土)11:30~
会場:城山歴史公園
楽曲:野口雨情メドレー、花かげ変奏曲、桜舞曲ほか
などの催しを行う予定です(日程・内容は変更になる場合があります)。
↓↓↓ イベントチラシDLはこちらから ↓↓↓
満開の時期は2月中旬と予想しておりますが、気温の寒暖によって前後しますので、別ページに掲載しております、開花状況(週2回更新)もご覧ください。
まつり期間中、公園内の駐車場はご利用になれません(身障者駐車場は数台分確保しております)。園内は決して広いとは言えませんので、車の転回や離合に支障があります。また、歩行者の方の安全を確保したいと考えております。来場された際は、ご不便をおかけしますが、周辺にある臨時駐車場をご利用ください。
何卒、ご理解ご協力をいただきますよう、お願いいたします。
城山歴史公園桜まつりでは、下記のとおり出店者を募集しております。
令和2年2月22日~3月1日
午前10時~午後2時
上関城山歴史公園内(熊毛郡上関町大字長島10044-1)
飲食店業者および各種団体・サークルなど当日会場内に常駐できる方
※町内団体を優先します
令和2年2月3日までに提出してください。
↓↓↓その他詳細については出店要項をご覧ください。